「バレエがもっと上手になるためには?③」
「バレエがもっと上手になるためには?③」
こんにちは、さおりです(^ ^)
                            すっかり秋も深まってきましたね!
                            スタジオ内の装飾も、ハロウィーンから一転、クリスマス仕様になりました♪
                            これからは街もだんだんクリスマスらしくなっていきますね。
                             
 
さて、先日お話しした「バレエがもっと上手になるためには?①、②」の記事は皆さん読んで頂けましたか?
                            ●さおり先生ブログ はこちらから⇩⇩⇩
バレエがもっと上手になるためには?① クリック
バレエがもっと上手になるためには?② クリック
まだの方は、本日はその続きのお話しになりますので、上記のブログからまず読んでみて下さいね(^ ^)
                            今回は、「レッスンに来ることが大切な理由」についてお話ししていきます。
                            レッスンに来ることが大切な理由

前回、スタジオの外でできる練習方法をお話ししましたが、それでもレッスンに来ることが大事なのはどうしてでしょう?
                            バレエというのは、踊りの中でも特に“正しい形が決まっている”踊りです。
                            ただ、足が合っていれば出来ている!
                            転ばなければ回れてる!
                            足がたくさん上がればOK!…では、全くないんですね。
                            今みんなが一生懸命覚えている、もしくは練習しているたくさんのパには全て正解の形や踊り方が存在します。
                            
                            そこがクラシックバレエのとても難しいところなんです。
                            正しい形=キレイな形
となります。
                            その正しい形を自分が出来ているかどうかは、バレエをよく知っている先生に見てもらう必要があります。
                            「この手や足の位置は正解か?」「顔の向きは正解か?」
                            間違って覚えてしまうと、身についてしまってから直していくのはとっても大変です。
                            また、バレエの技は全て身体の使い方がわからないと出来ないものがほとんどです。
                            バレエの身体の使い方は日常生活で全く使う機会がありません(笑)
                            ですので、自分の力で身につけていくのは基本的に無理です。
                            身体の使い方をよく知っている先生に、感覚を教えてもらう必要があります。
                            そして、クラシックバレエといえば「トゥシューズ」!
                            
                            
憧れて、履いて踊ることを目指している生徒さんも多いかと思います(^ ^)
                            ただトゥシューズを履いて踊ることにも「正しい形・身体の使い方」があります。
                            これはトゥシューズを履く許可が出た生徒さんでも必ず苦戦すると思います。
                            「トゥシューズを履く」ということは、とてもとても訓練の必要な容易ではないことです。
                            トゥシューズで踊ることに不可欠な足の裏の訓練、身体を引き上げる訓練、
                            膝や足を強くする訓練…これらの訓練が不十分なままトゥシューズでのレッスンをスタートしてしまうと怪我に繋がってしまう危険があり、最悪の場合みんなが大好きなバレエを踊れなくなってしまうことも。
                            プロのバレリーナ達はいとも簡単そうにトゥシューズで華麗に踊っていますが、
                            その裏には膨大な量の訓練が積まれています!!!
                            ただ、前回のブログでお話しした通り、バレエの感覚というのは頭で思っているよりもずっと早く抜けてしまいます。
                            そうなってくるとトゥシューズを履くためのバレエの感覚、またトゥシューズのレッスンが始まってからのトゥシューズの感覚、なるべくこれらの感覚が抜ける前に次のレッスンを受けてもらうために、アキバレエスタジオでは最低でも週2回のレッスンをトゥシューズの条件の一つとしています。
                            もちろん高学年になり週2回通っている生徒でも、講師が「この子はまだ訓練が足りなくトゥシューズを履いたら怪我をする危険がある」と判断した場合はトゥシューズデビューをさせていません。
                            トゥシューズを目指している皆さんは、まずはバレエシューズでしっかり踊ることから目指して下さい(^ ^)
                            頑張りはしっかり踊りに出ます。先生たちも必ず気付きますよ♪
                            さて、このようなお話をしていると「トゥシューズって怖い…」と思ってしまうかもしれませんね。
                            トゥシューズは簡単に履いて踊れるものではありませんが、バレエを踊る上での大切な相棒。
                            また機会があればトゥシューズの魅力についてもお話しできたらなと思います(^ ^)
                            そして、すでにトゥシューズで練習を開始している生徒の皆さんは、
                            トゥシューズのお許しが出た日のこと。初めてトゥシューズに足を通した日のこと。
                            初めてレッスンでトゥで立った日のこと。
                            どうか忘れずに、
                            いつまでもキラキラした気持ちでトゥシューズと向き合い続けて下さいね♪
                            先生は初めてトゥシューズをもらった日、一緒に寝ました(^ ^)笑
                            さて、3投稿にわけてお話しした「もっとバレエが上手になるため」の記事はこれで終わりとなります。
                            バレエが上手になるともっと踊ることが楽しくなります!
                            みんなの成長を、講師一同楽しみに見守っていますよ。頑張ってね!
                            では、さおりでした(^ ^)
                            補足
ポワントを目指す子供はここからそれなりに努力、筋力強化が必要になってきます。
そこで脚の強化、特にポワントを履くために必要な筋力トレーニングの方法について動画で
                                    ゆかり先生がレクチャーしてくださいました。
                                    バレエを楽しく続けていくのであれば、ポワントを目指さなくても続けていける方法はもちろんあります。
                                    ですが、ポワントを目指すのであれば、
                                    日々のレッスンだけでなく家での努力がこれから必要になります。
                                    動画を参照に是非実践してみてください。
                                    こちらのセラバンド という商品ですが、下記サイトでも数千円程度で扱っています。
                                        
                                    気になる方はこちらからご購入ください。
                                    |  | 
|  | 


 公式YouTube
公式YouTube 体験レッスン
体験レッスン お問い合わせ
お問い合わせ 各校アクセス
各校アクセス
 お問い合わせ
お問い合わせ 各校アクセス
各校アクセス![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1d144f94.d801988a.1d144f95.97135f5a/?me_id=1203237&item_id=10007932&pc=https://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/mignon/cabinet/cross201911/khstrbtop.jpg?_ex=240x240&s=240x240&t=picttext)
![[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。] [商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]](https://hbb.afl.rakuten.co.jp/hgb/1ed70445.d1e0ad75.1ed70446.5375f691/?me_id=1371423&item_id=10000131&pc=https%3A%2F%2Fthumbnail.image.rakuten.co.jp%2F%400_mall%2Fstaraba%2Fcabinet%2Fcompass1572962458.jpg%3F_ex%3D240x240&s=240x240&t=picttext)









 info@akiballet.com
info@akiballet.com   お問い合わせ
お問い合わせ 各校アクセス
各校アクセス







